top of page

各種サービスをお受け取りの方

限定のご案内です。

このページは、

公式LINE・メルマガに

ご登録にしてくださった先生だけに

特別にご案内している

ピアノの先生のための6ヶ月コンサルティング

​無料個別相談のご案内ページです。

 

教室の方向性に悩んでいる  


HPやSNSで発信しても、思うように集客できない  

 

自分の強みをもっと活かした教室づくりがしたい​​

そんな先生のために、まずは無料でお話を伺う場所をご用意しております。​

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

【期間限定】​個別無料相談のご案内

6ヶ月コンサルティングにて

どのように

【あなたのピアノ教室Web募集導線】

を構築していくのかをご紹介いたします

あなたの理想の生徒募集を
Webから引き寄せる
6ヶ月コンサルスケジュール

1ヶ月目
​STEP1

お問い合わせが止まらなくなる
教室コンセプトメイキング

3.png

​ご入会いただいたクライアント様には、

・情報発信をすでにしているorしていない

・教室を立ち上げたばかりor何十年も教室運営をしている

 

に関わらず、クライアント様全員に、必ずこの「教室コンセプト設計」にご入会後すぐに取り組んでいただきます。

​​

当コンサルのメンバーサイト【STEP1.お問い合わせが止まらなくなるコンセプトメイキング】という単元をご視聴頂きながら、「コンセプトメイキングシート」を使って、これがWebからあなたの教室やレッスンを売り出す、材料になる大切な価値観や言葉をたくさん出していただきます。

 

 

​改めてご自身が大切にしたい価値観、自分のレッスンのどこが喜ばれているのか、今の自分のWebツールのどこを改善していく必要があるのかどんどん浮き彫りになってきます。

 

 

クライアント様からも

・コンセプトメイキングの動画、一気見してしまいました。とにかく面白くてワクワクが止まりません。

 

・シートに設問に対する具体例を示してくださり、それを明確にすることで、どんなことに繋がるかということまで教えてくださっているのでとても分かりやすいです。

・余計なことに気を取られずに、自分の内側に集中できる・・・この感覚は他では得られませんでした。

 

というお声をいただいています。

 

 

ここから、ピアノ教室のブランディングの作り方をぜひ習得してください。

 

2ヶ月目

STEP2
発信の下準備&レッスン・運営設計

STEP1で、​教室コンセプトの方向性が固まっても、すぐにWebツール構築に入るのではなく、その前にやらなければいけないことがあります。

・教室コンセプトを固めたことで、レッスンコースを増やしたい・減らしたい

・コンセプトシートに取り組んだことで、どれだけ自分が何となくでしか教室運営のことを考えていないかわかった。

・コンセプトシートに今のレッスンの不満がどの項目よりもたくさん書いてあったことにショックだった・・・、運営について見直したい。etc・・・

​​

教室コンセプトを見直したからこそ、あなたが向き合うべき教室運営の問題に直面するのが、2ヶ月目になります。

その運営の問題をクリアにしながら、Web上でどのように、コンセプトシートが明確になった自分の教室やレッスンを魅力的にみせていくかを、STEP2の課題に取り組んでいただきながら、STEP3のWeb導線構築に向けて設計していきます。

 

 

理想の生徒募集が手に入っていない先生は、実は運営にも問題がある場合が多いです。

むしろこれまで、運営で向き合えてなかった問題がWeb募集を通して浮き彫りになったといっても過言ではありません。

Web募集ツールの構築と運営の問題両方クリアにしていくから、あなたの理想の生徒募集を​手に入れていくことができます。

3・4ヶ月目 ​

STEP3

教室ホームページ

ブランディング

55.png

いよいよ、ここからWebツールの構築に入っていきます。

​まずは、ホームページの構築です。

ここまで固めたあなたの教室コンセプトをどうホームページで表現していくか、​

​言葉選び、世界観づくりを実践通して学んでいただきます。

5・6ヶ月目 ​

STEP4

教室ブランディングに沿った

ブログ・SNS発信術

​&

STEP5

再度​教室運営の見直し

月に1・2本しか投稿しなくても、理想の生徒さんを引き寄せるブログ・SNS発信術を学んでいただき、ライティングスキルを身につけていただきます。

​さらに、お問い合わせがきた際の検証・Web募集ツールの見直しや、再度体験レッスンやご入会後の教室運営を修正していく実践も積んでいただきます。

教室コンセプト設計
→ホームページ・SNS・ブログ構築
→教室運営まで整える
6か月です。

今度こそ、
「私」の理想の生徒募集をWebから手に入れる!!

【限定4名】

ピアノの先生のための
Web集客6ヶ月コンサルティング最終募集

※今回の募集をもって、現スタイルでのコンサルサービスのご提供を終了させていただきます。

(次回募集より、コンサルスタイルも、金額も含め、サービス形態を一新いたします。)

※4名定員になり次第、本コンサルの募集は終了いたします。

まずは無料個別相談にて
お話を聞かせてください。

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

​こんなピアノの先生の
未来を変える
コンサルティングです。

急激に生徒が減り、悩み・迷っている。

Instagramを頑張って投稿しても、集客に繋がらない。

見よう見まねで作ったHPからのお問い合わせもない。

プロに作ってもらったHPからもお問い合わせがない。

やりたいレッスンやコンセプトはあるのに、うまくHPやSNSに言語化できず、行動が止まったままになっている。

集客講座・コンサルに投資したけど結果が出ない。

他のSNS集客・ピアノ教室集客・経営セミナーの投稿も多く見かけるが、なんとなくちょっと自分にはピンとこない。

本コンサルが

​選ばれ続ける理由

​POINT1

【一人一人のピアノ教室ブランディングにこだわったホームページ設計】

P3230265.jpg

ホームページは、ピアノ教室を探されている新規の方にとって、知りたい教室の概要情報を一番見やすいツール。

 

まずホームページがしっかりブランディングできていないから、ホームページから集客できないし、ホームページ集客できない=次はインスタ集客だ!!と他のWeb募集ツールに次々と手を出し、いつまで経っても理想の生徒募集がWebから手に入らなくなるという負のループから抜け出せなくなってしまいます。

 

 

本コンサルでは、

パッと見ただけで、ご新規の方に

「先生の雰囲気やキャラが伝わるホームページ」

さらに

「その先生のレッスンにワクワクしてもらえるホームページづくり」

に力を入れています。

 

 

だから、オリジナルテンプレートを使ったホームページでも、仕上がったクライアント様のホームページは全くカラーが違います。

(必ずしも当コンサルホームページテンプレを使用しないといけないわけではありません)

 

 

そういう個が引き立っているホームページだから、教室検索する方に目に留めていただきやすいのです。

 

 

さらに、ホームページから安定的に集客できる導線を整えることで、

むやみやたらに、ブログやインスタを毎日毎日投稿しなくてもよくなります。

 

 

余白時間がうまれ、集客活動に追われない余白ある教室運営が手に入り、さらにクライアントさまの理想の働き方も手に入っています。

クライアントさまの​お声

​・メンバーサイトで、これまで受講されたピアノの先生方のホームページを参考に拝見させていただいて、これほどホームページで「個」が出るものかと驚きました。

 

同じピアノを教えているけれど、レッスンで大切にしていることはそれぞれ違う。

 

「一人一人の先生が大事にされていることがしっかりホームページで表現されている」どの先生のホームページも魅力的です。

 

ホームページは自分の教室募集の一番のパートナー、そんな風にホームページに愛着がわく気持ちがよく分かります。

メンバーサイトを見て、私のこれまでのホームページはレッスンのご案内ページも含め、説明が少ないなと気づきました。

 

他の先生のホームページは、私が一言で済ませているところをすごく分かりやすく書いている=読む人に優しいホームページだと感じましたし、こういうホームページを私も絶対作りたいと思いました!!

「いかに新規の教室検索されている方にとって、分かりやすい、優しいホームページを構築していくか」この視点を経営者として持つことの大切さも学びました。

​POINT2

もう投稿数を追わなくていい!!

少ない記事でも、確実に理想の生徒さま・保護者様を引き寄せる【資産になるブログ・SNS導線構築】

B-blog2.png

※ブランディングを意識してライティングしたコンサル生さんのblog。

ブログまで読み込んで、教室の価値観が保護者さまへ浸透した状態で

​お問い合わせをいただいています。

SNSやブログは、ブランディングされたHPのサブツール。

 

 

とりあえず投稿数を稼ごうと「考えずに投稿する」から、使い捨ての投稿が多くなり、必死になって投稿してもお問合せに繋がらない現状になってしまいます。

 

 

 

ブランディングされた教室ホームページに合った資産になるSNS・ブログ記事を作っていくことで、より「あなたの教室やレッスンに理解と共感」を深めていただくことができます。必死になって投稿しなくても、数少ない記事数で、HPとSNSとブログの相互作用により理想の生徒さんや保護者様を引き寄せるWeb生徒募集導線を作り上げていくことができます。

クライアントさまの​お声

募集に繋がる資産になるブログの書き方、SNS投稿について、学び・実践していくたびに、

 

ホームページだけでなく、「ブログも全て読んでお問い合わせをしました」というお問合せをいただくことが増えました。

 

ブログやSNSをこんな風に効果的に活用することで、より教室の価値観の理解を深めてくださる方に来ていただけるWeb教室募集導線を手に入れることができるんだと感じています。

 

 

 

​・ブログの書き方、SNS投稿していくたびに、生徒さんや保護者さまとの関係を見直せたことも大きな収穫でした。

 

ブログやSNSが今後の教室方向や、やりたいレッスンなど自分の思考を整理できる大切なツールになっているなと感じます。

 

自分の思考も整理できて、かつそのブログ・SNSがお問合せの決め手にもつながる、一石二鳥だなと思います。

 

​POINT3

ノンストレスなピアノ教室運営までを意識したWeb生徒募集導線作り

BE515346-0276-4D9D-9FE7-D3D584172F6C-4185-000002DD7B00F047.jpg

理想のWeb集客は、集客のことだけ考えていれば叶うものではありません。

 

そこに運営も紐づけて考えていかないといけない。

 

理想の生徒募集が叶うWebツールを作り上げる過程の中で、

「みんながやってるからではなく、私の教室はどうしていきたいのか」

決断する瞬間がたくさんあります。

そうやって一つ一つ自分の教室運営に向き合った上で、Web募集導線を作り上げるからこそ理想の生徒募集がWebから手に入るのです。

 

 

「Web集客だけ」「ピアノ教室運営だけ」を教えている講座やコンサルはたくさんありますが、どちらも網羅した上で、完璧な「わたしだけの理想のピアノ教室Web募集導線」をつくることができるのは、ピアノ講師である私だからできる強みだと思っています。

クライアントさまの​お声

 

Web集客導線を整える過程の中で、何十年と教室をやっていても教室運営のことを見直さないといけないことがたくさんでてきました。(それだけ自分が何となくでしか運営を整えていなかったということでもあるのですが・・・)

 

でも、そういう運営のことまで含め、相談にのってもらえる、お話ししやすい環境にあることで、より私の教室やレッスンにおいて大事にしたいこともわかってもらえるし、

だからこそ、その上で麻衣子先生からも、 だったらHPはこうしたほうがいい、ブログはこういう記事を書いたほうがいいなど、よりいいもの🟰Web募集導線ができるご提案がもらえてる気がしています。

 

​POINT4

将来自立して、自分でWeb募集ツールを管理できるようにするフォロー体制

グループ 9.jpg

PC作業、SNS・ブログ投稿、文章を書くことは、ピアノを弾く・レッスンをすることとは畑違いの作業です。

 

ですが、ココに苦手意識を感じていては理想の生徒募集は手に入りませんし、Webで集客していくことは、これからの教室経営者にとって絶対に避けて通れない業務です。

 

 

お一人お一人に課題がありますが、クライアント様の課題にしっかりフォーカスを当て、克服し、1人でもサイト運営、集客ができる関わりをしています。

クライアントさまの​お声

受講する前は、HPをプロの方に外注していました。ですが、修正作業の依頼が思うようにできなくなりはじめ、完全にお願いできなくなったら自分の教室は終わりだと不安な日々を過ごしていました。

 

自分でできるようにならないといけないと思いながら、、PC作業について分からないところを家族に聞きながらやろうとしても、そこで喧嘩になってしまい・・・

 

 

そんな時、麻衣子先生から、「自分のお仕事の大事なツールだからこそ、自分で管理できるようにしないといけない!」といわれて、本当にその通りだなと思い、その時期に私は来ているんだなと思い直しました。

 

一念発起して、自分で編集できるホームページに切り替えようと時間を作り今では自分の想いがホームページとして形になっていくのが楽しくて、このコンサル期間だけは、これまで自分のピアノの練習をしていた午前中の大事な時間を、無我夢中でホームページ作成時間に充てています。

 

今のこの時間が、将来的にWeb募集ツールの不安なく、「安心して今度は思い切り大好きな音楽の時間を楽しみ続けられる未来につながる」​と思って、頑張っています。

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

【期間限定】​個別無料相談のご案内

本コンサルでの

ピアノ教室

Webブランディング

当コンサルでは、まず下記の

【お一人お一人の

レッスンの隠れた強みを発掘する

4つのタイプ別診断】

をおこなってから、コンサルティングをスタートさせます。

branding

・きれいな音を出せる子を育てたい。

​・弾けるからこそ音楽の世界を楽しめる!!

・「弾ける子」を育てていきたい。

・演奏力や音にこだわった世界を味わってもらいたい。

芸術系

24943690.jpg

A

​低年齢・発達促進系

・低年齢ならではの成長発達を音楽を通して促していくことに喜びを感じる。

・音楽を通して成長・発達を促すことを大切にするレッスンをやりたい。

​・一般的なピアノレッスン は、低年齢コースからの持ち上がりのパターンが多い。

C

​才能・強み開発系

・耳がいい、リズム感がある、数字を覚えるのが速い・・・など、生徒さんの強みをピアノを通して引き出していくことを大切にしたい。

・強みを活かし、自分で自主性を持って物事に取り組めるようになるなど、ピアノをすることでの付加価値を大切にしたい、ピアノをツールにして人間力を育てたい!

B

​サードプレイス系

・小さい空間でピアノを楽しむ。

・ここだけは、自分を出せるというピアノ教室という場所や空間を提供することを大切にしている。

・適度な距離でじっくり子供と関われるピアノの先生という役割を大切にしたい。

D

あなたの

レッスンが、

「どの強みタイプに当てはまるのか」

ココをご自身が知った上で、

6ヶ月伴走型コンサルティングで、

Web募集導線を構築していくから、

「その先生が思い描く理想の生徒募集」を

Webから手に入れていくことができます。

個別コンサルティングの様子

タイプ別診断をベースに

ブランディングの方向性を引き出し中

【タイプ4】サードプレイス系を

ベースにホームページで

どうレッスンを売り出していくか

コンサル生が書き出した

当コンサルのコンセプトシート

にフィードバック中

コンサル生さんの​実績

​​BEFORE AFTER​​​

6ヶ月コンサルティングで

​こんな変化がありました!​​

​才能開発系

MASAKO先生
ピアノ​教室歴30

(自宅教室運営歴2年4ヶ月)
 

B

子供の成長を応援したいと

ホームページを隅から隅まで読んで

ご入会くださる保護者さまに囲まれた、

私が心からやりがいを感じる

「保護者さまと一緒に子供たちの成長を

音楽を通して応援していける教室」

作りあげることができました。

​チラシから数件のお問合せ

​ホームページからこの春募集1月だけで11件お問合せ

お勤めと自宅教室の

​ダブルワーク

​独立→憧れだった働き方を叶える

​いろんな人に対応していた

​お勤め時代

​「私のやりたい・強み」を活かしたレッスンに共感いただいた方に入会いただけるように

とりあえず体験レッスン

​「入りたい!!」が前提の体験レッスン

​入会後の保護者対応にモヤモヤ

​ホームページを読み込み・入会→

生徒さん・保護者さまと同じ方向を向いてレッスンできるように

​Voice

他の教室と大差がないというような「通りいっぺんの教室ホームページ」じゃなくて、ここなら、私の強みを出したレッスンの指針が明確になるホームページが作れる未来が見えたので受講しました。

1ヶ月目のコンセプトワークから、麻衣子先生に色々と引き出していただき、

自分の過去から今のレッスンに向き合う中で、何十年という講師生活から私自身は無意識にやってるけど強みだったこととか、改めて本当に自分のやりたいレッスンの方向性に気づきました。

 

 

私が目指したい教室は、「保護者の方と一緒に子供たちの成長を音楽を通して応援していける教室。」

 

 

「ピアノを囲んで、私と生徒さんと保護者の方が笑顔でいる、陽だまりのような場所にしていきたい!」というコンセプトのもと、私のレッスンの強みを前面に出すホームページを構築していきました。

数字だけでいうと、1年で24件お問い合わせをいただきました、

(ただ最近レッスン枠が少なくなって、スケジュール的に合わずお断りすることも多くなってきましたが・・・)

 

ホームページと私がちゃんとリンクしているんだなということをとても感じています。

 

ホームページに載せていること=レッスン内容、私が大切にしている想いまで、隅から隅まで目を通してくださった上で、お問い合わせしてくださって、

 

 

ご入会後も、生徒さん自身が楽しそうにレッスンを受けてくれていますし、

 

子供の成長を一緒に応援したいという保護者の方に囲まれてレッスンができていると感じます。

 

 

子供たちのレッスンを通して、音楽的にも心も成長を感じられる時は、保護者の方と一緒になって喜び、

 

 

子供たちのテンションが一時的に下がっている時は、一緒になって励まし合って・・・

私が目指したい音楽教育に向けて、

私も生徒さん、保護者の方が一緒の方向を向いて、前向きにレッスンできていることが嬉しいです。

実は、受講当時、自宅教室とは別にお勤めをしていたのですが、受講段階から、ここでしっかりWeb募集導線を整えて、自宅教室1本でやっていきたいと思っていました。

 

 

その夢も数ヶ月前に叶って、こんなに順調にいくとは思っていなかったのですが、早くお勤めを辞めて、教室のことだけに集中できる環境にできたことで、身体も楽になりました。

 

今は、自宅教室を火曜日〜金曜稼働にし、「今自分が描いている満席人数にする!!」と決めて動いているのですが、それも近いうちに叶いそうなので、本当に麻衣子先生と作ったHPすごい!!って思います。

​本当に数だけじゃない、私の理想の生徒募集・働き方が手に入っているなと感じています。

改めて、タイプ別診断を経てのWebブランディングが大事だと思います。

お月謝やアクセスなど、条件だけ載せているHPだったら、今の募集は叶っていなかったと思います。

 

 

今選んでいただけるレッスン枠が少なくなっているからこその話にはなるかもしれませんが、

 

条件だけで選ぶ方は、スケジュールが合わない時点でご縁がなく、

 

最終的にご縁がある方は、私のレッスンを必要としてくださって、スケジュールを含め、合わせてくださる協力的な方で、

 

体験レッスンの段階から、とりあえず「体験レッスン」だけでも・・・

ではなく、「入りたい!!」が前提で体験レッスンに来られるので、即入会につながる有意義な体験レッスンになっていることなど、無駄のない運営まで手に入っているなと感じています。

​低年齢系

名称未設定.png

C

MICHIYO先生
ピアノ​教室歴30

資格を取っただけで終わらない!!

​「低年齢の子供たちに

たくさんの音楽体験を」と

低年齢ブランディングを意識した

Webツールから

求めていた​「低年齢レッスンに力を入れる」

​生徒募集を引き寄せることができました。

資格を取ったものの、どうやって募集しよう??

狙った年齢層を意識的に

募集できるように

​とりあえず体験だけ

どのコースを受けたらいいか

という体験レッスンに!

​近くの方が体験

​かなり遠くから体験レッスンのお問い合わせがくるように!

Voice

インスタは見よう見まねで投稿していて、教室HP作ったほうがいいかな?別に作らなくてもいいかな・・・と迷っていました。

 

最終的な受講の決め手は、私は低年向けの資格をいくつか持っており、(大人コースまでご用意はしていますが)主に、低年齢レッスンに力を入れてレッスンしていきたいと思っていました。

 

「講師側はいいレッスンをご提供できる自信はある」

だけど、他の先生も持っている資格だからこそ、

ただ「こんな資格を持ってレッスンしています」では、検索してくださる方に魅力的に見えないだろうなと思っていて、さらにWeb募集ツールでそれをしっかり発信していく必要性も感じていて、色々検索していた中でこのコンサルに出会いました。

反応としては、教室ホームページを見て

「数あるコースの中でどのコースを受けたらいいか迷っています」

 

「いくつかのコースを併用して受けてもいいですか?」

 

というお問い合わせを数々いただけるようになりました。

 

 

実際に、体験レッスンでその方にあうコースをご提案し、併用できるコースについては、ダブルレッスンで受講してくださるということもWeb募集ツールから叶いました。

 

 

 

講師の中では、メジャーな資格でも、お問い合わせしてくださる保護者の方からしたらそうではないわけで・・・

 

 

そんな中、低年齢層のレッスンの魅力をしっかり打ち出したWebツールを構築したことで、

 

・HPをきちんと見てきてくださって

 

・体験レッスンに来られる前から、

レッスンの詳細をあらかじめ分かってくださり、

 

 

・「なんとなく体験」ではなく、「コースの説明の違いを説明する」という体験レッスンになる

 

など、スムーズな運営にもつながっています。

今レッスンしているコースが2歳からなので、

もっと小さい子からでもいいなと思って、

今HPをさらにブラッシュアップしているところです!!

 

「これがちゃんと形にできれば、0歳さんからも入ってくるのかな」

とそんな未来にワクワクしながらWebツールを育てて、さらなる自分の理想の生徒募集をWebから引き寄せていきたいです。

​6ヶ月コンサルティングの

​サポート体制​

Point 01.png

メンバーサイトで、

募集ツールの見直し〜募集ツールの再構築

〜検証・改善の流れを
​徹底的に把握&繰り返し実践!!

メンバーサイト2.png

受講生のみ閲覧できるメンバーサイトへご招待させていただきます。

 

STEP順に取り組んでいただくことで、あなたの理想の生徒募集が着実に手に入っていくWeb募集ツールの設計の流れを全て学べるコンテンツを全て盛り込んでいます。

動画や解説を見ながらやることで、何度も分からないところを確認・復習することができたり、ご自分のご都合のつく時間に、動画を見ながらWeb募集ツールの再構築を効率よく進めていくことができます。

Web募集ツール構築だけでなく、理想の生徒募集の実現には、教室運営も整えていくことが必須です。ストレスフルな教室運営のために、私が使っているものや作成してきたものもすべてこちらで共有して、参考にしていただけるようにしています。

​メンバーサイト
​コンテンツの一部

  • STEP1:お問い合わせが止まらなくなる教室コンセプトメイキング
     

  • STEP2:発信の下準備&レッスン・運営設計募集ツール再構築に向けての教室のコンセプト価値観ワーク
     

  • STEP3&4:各ツールの新規募集再構築方法の解説
    (ホームページ・SNS・インスタ・チラシ・公式LINE)

     

  • STEP5:教室運営設計構築
    (体験レッスンの手順・規約作成について、ご入会資料作成の考え方・教室アンケートの考え方、レッスンノート作成etc・・・)

月3回Zoomグループコンサル

ブログヘッダー (2).png

​受講生だけが参加できるグループコンサルを月3回ご用意しております。月曜日10:00〜11:00で開催。(今後曜日の変更の可能性あり)

 

グループコンサルは講義をする場ではありません。

自分で取り組んだ課題について分からないところを質問として持ってくる場になります。

メンバーサイトの講義を視聴し、課題をこなしながら募集ツールの再構築の課題に取り組む中で、「これってどうなんだろう?」というちょっとしたことから、教室コンセプトの方向性、ホームページの見直し過程でのつまづき・ブログのライティング、インスタグラムの投稿のフィードバックなど、受け身ではなく、能動的に行動=すぐ質問できる環境をご用意しています。この行動力をつけるから、Web募集ツールから理想の生徒募集を自分から引き寄せていくことができるのです。

 

グループコンサルで、他の受講生もいる中、"こんな質問をして大丈夫かな?"と質問に躊躇してしまいそうで、質問しづらいのではないかとご心配のお声もいただくのですが、少人数制で、お話しをしっかり聞ける環境にしているので、ご安心ください。

 

 

行き詰まったとき、コンサル生同士で励ましあい、得られる気づきもたくさんあるのは、グループコンサルならではの強みです。



グループコンサル参加が必須ではなく、枠は常にご用意しているので、行き詰まった時に即相談できる状態を作っています。

​グループコンサルのご感想

​・グルコンはあらかじめ質問を募集してくださるので、引っ込み思案なでも安心して参加できました。麻衣子先生を始め皆さんは優しい雰囲気の方が多いので、私のような人前が苦手でも唯一参加しやすいグルコンです♪

・課題に行き詰まっても、頑張ってる他のコンサル生さんがいる、と思うと、すごく心強いし、勇気をもらえます。

 

 

他の先生の話の質問を聞くことで、「そうそう、実は気になってた」という疑問点も解決し、プラスαで問題がどんどん解決していくので、お得感があります。

・大体週に1回グルコンがあることで、「次のグルコンまでに今週はここまでは仕上げよう!」という意識になって、自分の行動を促すことができています。

結果、思い描いたWeb募集ツールが着実に自分のものになっていっています。

 

​・ 麻衣子先生の的確なアドバイスや指摘、毎回モヤモヤした心がスッキリして、グルコンが終わる頃にはウキウキした気分になります。

​グループコンサルの相談内容の一部

  • 今の募集ツールの現状確認

  • ​まずはどこから整えていくべきかの優先順位確認

  • 教室・レッスンのコンセプトづくり

  • コンセプトに沿った、ホームページ作りアドバイス

  • SNS・ブログ投稿の添削

  • 募集ツールを設計した後の検証アドバイス

40分ZOOM個別コンサル(期間中3回)

laura-olsen-PyaJJf5kK0o-unsplash.jpg

​募集ツールを再構築していく際の教室のコンセプトや文章の方向性など、直接お話してアイディアを練った方がいいものについて、zoomでお話しながら作成会議をしていきます

グループコンサルと個別コンサルどちらもご用意して、徹底的に構築をサポートしていきます。

​個別コンサルのご感想

 

個人コンサルもある講座は初めてでした。こんなにも安心感が違うのかと驚きでした。個人的な事情による相談はしづらかったので、とてもありがたかったです。

​・コンサルの中でポイントを伝えてくださるので、それをヒントにどんどん進められました!質問にも本当に丁寧に答えていただけるので安心して話せます。

​個別コンサルの相談内容の一部

  • 今の募集ツールの現状確認

  • ​まずはどこから整えていくべきかの優先順位確認

  • 教室・レッスンのコンセプトづくり

  • コンセプトに沿った、ホームページ作りアドバイス

  • SNS・ブログ投稿の添削

  • 募集ツール再設計後の検証アドバイス

Point 04.png

チャットワークを使っての
​フィードバックは6ヶ月無制限

Image by Content Pixie

チャットワークを使ってのフィードバックは6ヶ月間無制限!

いざ自分でやってみると、”あれっ??”ということはよくあること。
そんな時は、チャットワークという無料ツールを使って質問し放題です。ホームページ作成・SNS・ブログ投稿添削などもチャットワークを使って行っています。

 

今後やるべきことをメモがわりに共有していただくことで、皆さんの進捗も私も把握することができますし、二人三脚で仕組み作りに取り組んでいくことができます。

​チャットワーク活用でできること
​フォロー・質問内容一部

  • 募集ツール再構築の際の教室コンセプトを決める価値観ワークの提出

  • 再構築した各ツールホームページ、SNS・ブログフィードバック

  • 進捗報告や方向性の確認

  • ​作業中のご質問

Point 05.png

オリジナル

Wixホームページデザイン
をプレゼント
!

※コンサル生さんがコンセプトにあわせて作成したHP

基本的には、今お持ちのホームページでツールの再構築をしていただいて大丈夫です。

ただ、中には、これからホームページを持ちたいという方、本コンサルで新たに打ち出した教室コンセプトのイメージに合わせたホームページを一から作り直したいというご要望がありました。

​そのご要望にお応えして、スクールでは、Wixのホームページ限定にはなりますが、ピアノ教室の先生のためのホームページテンプレートを無料配布しています。あとは、ご自分の文章や画像に差し替えていくだけ。作成後もご自分でどんどん修正をしていくことが可能です。

・上部だけの情報や文章テクニックに囚われた

あなたの魅力が全く感じられないホームページ

・他教室の魅せ方をなんとなく真似して投稿するSNS

etc・・・

表面だけ取り繕い続ける

Webの使い方

をもういい加減手放して、

あなたの理想の生徒募集を

手に入れるためのWebツールを

長い講師人生の中の

たった6ヶ月で

一度本気で再構築しませんか??

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

【期間限定】​個別無料相談のご案内

個別相談の流れ

Image by Jess Bailey

①当ページの「個別相談のスケジュールをチェックする」ボタンから、予約ページへ進み、お申し込みを完了する

②お申し込み後、メールアドレスに自動返信メールが届きますのでご確認ください。

自動返信メール内には、

・当日のZOOM URL

・事前アンケート

・注意事項

 

が送られます。

事前アンケートはzoom診断の前日までにご提出をお願い

​いたします。

③当日、お時間になりましたら、自動返信メール内の当日のZOOM URLからご入室ください。

この無料個別相談では、  
・現状の課題整理  
・HP・SNSの発信内容チェック  
・あなたに合った改善方向のアドバイス  
を行い、

また、ご希望の方には「6ヶ月コンサルティング」の詳細もご案内いたします。  
(無理なご提案は一切ありませんので、ご安心ください)

​女性限定のサービスとさせていただいております。

無料・有料問わず、本スクールがご提供する全てのサービスは女性限定とさせていただいております。ご了承くださいませ。

6ヶ月コンサルティングについてのご質問

Q.

講座期間は期間はどれくらいですか?

A.

6ヶ月になります。大抵は、3~4ヶ月の講座が多いのですが、6ヶ月にしているのには理由があり、私自身も過去に講座を受けて学んできた中で、3.4ヶ月はあっという間で、この期間ではやれることに限りがありました。

しかも、先生方には本業もあります。さらに、ご受講の方には子育て真っ最中の方もおられ、急なトラブルで、作業が進まないということも少なくありません。

 

 

ですので、期間は少し余裕を持たせて設定させていただいています。安心して、募集ツールの見直しに取り組んでいただけたらと思います。

Q.

受講料は事前に教えていただけますか?

A.

受講料については、Webブランディング個別無料診断にて、コンサルティングの詳細内容と併せて受講料をお伝えさせていただいております。

 

6ヶ月間しっかりサポートするコンサルティングですので、決してお安くはありません。ただその価値は、内容をお伝えしてから判断していただきたいと思っています。

私にとっても、これまでの経験をもとに精一杯作り上げた大切なサービスですので、個別無料相談で、その方にあった最適な方向性をご提案させていただいた上で、受講料を払って学ぶだけの価値があるか、それぞれの方にご判断いただいております。

 

 

先生方の現状をお伺いして、方向性や優先順位をアドバイスさせていただくことは、有益なことかなと思いますので、もしよろしければ個別無料相談にお申し込みください。

6ヶ月で私に理想のWeb募集導線ができるでしょうか?

Q.

A.

もちろん、募集導線をサポートをさせていただくための6ヶ月ですが、

あなたが”生徒”つまり、受講した=何とかしてくれるマインドでこの6ヶ月を過ごすと理想の募集導線は手に入らないかもしれません。

 

この6ヶ月は、「あなたが6ヶ月ピアノ教室経営者としてどう募集導線を立て直していくか」そのスキルを身につけていただく6ヶ月です。

 

6ヶ月「実践を通して自分にその力をつけてあげる」というマインドで受講していただくことが、まず最低限のスタートラインかと思います。

 

 

講師生活、募集活動のターニングポイントになったと振り返って思えるような6ヶ月にしていきましょう!!

パソコンやSNSに疎いのですが、大丈夫でしょうか??

Q.

A.

まず、大前提として、わかっていただきたいこと。

それは、今から構築しようとしているのは「これはあなたの生徒募集のツール」のお話ということです。

 

ハイスキルを身につけないといけないわけではありませんが、あなたの生徒募集に今、パソコン作業が必要、SNS・ブログが必要なのであれば、「苦手」で済ませていていいのでしょうか?

 

 

さらに、業者さんにHP作成を過去お願いした経験のある方や、初めて集客コンサルを受講する場合、どうしても”やってくれるだろう”という依存的マインドになりがちです。

 

 

ですが、この場は、「あなたが実際に手を動かしていく場」になります。

 

 

あなたが実際に手を動かしていくから、あなた自身がサイトを運営し、募集する力をつけていく力をつけていくことができるのです。

 

そういう力を自分につけていきたいというクライアント様に対してはどれだけでもサポートさせていただきます。

6ヶ月、募集導線構築の時間を取れるか心配です。

Q.

A.

まず、「今の時間の使い方だから、理想の生徒募集導線が手に入っていないということ」ここに気づき、募集導線を構築する時間をとることからがスタートだと思います。

 

その部分に関してはあなた自身の課題です。

 

何度もお伝えするように、受講した=自動的に理想の集客導線が手に入るではありません。

 

むしろここからがスタート、実際に理想の募集導線を手に入れていく、手を動かしていくのはあなた自身です。

 

そして、何より導線構築後もご自身で募集ツールの管理や投稿、ブラッシュアップの時間を、レッスンの時間だけじゃく、「募集活動の時間」として捻出していかなければ、理想の生徒募集をWebから引き寄せ続けることは無理です。

 

 

受講を検討されると同時に、今後、経営者としてそういった時間をどうご自分で捻出していくかもあわせてお考えいただくことをお勧めします。

グループコンサル・個別コンサルに参加できるか心配です。

Q.

A.

グループコンサルも、個別コンサルも強制参加ではなく、あくまでサポートの一環としてご用意しているものです。

 

こちらをどう活用していくかどうかはあなた次第です。

 

ですが、

・レッスンで忙しい

・コンクールや発表会の準備で忙しい

・他業務で忙しい

・家事や育児で忙しい

 

という理由から、サポートを活用しない状態が続くと、理想の生徒募集導線はいつまでも手に入らないということは、容易にご想像がつくと思います。

 

 

この6ヶ月で描きたい生徒募集の未来と共に、その未来を現実的にしていく環境を自分で作っていく必要があるということは事前にご理解いただきたいです。

 

 

6ヶ月という環境が必要・作りたいとお考えされてる時点で、あなたはもうすでに、他の教室の先生より1歩、理想の生徒募集導線を手に入れる第1歩を踏み出しています!

 

 

この環境を最大限に活用し、2025年こそ!!もう周りのSNSと比べない・情報に振り回されない、世界に一つだけの「あなただけのピアノ教室Web募集導線」を今度こそ作っていきましょう!!

受講することで、私の理想の生徒や保護者がWebから来るのでしょうか??

Q.

A.

「私の理想の生徒や保護者」というそもそもの概念がズレているのであれば、Webから安定したお問い合わせをいただくのは難しいと思います。

 

 

「私の理想の生徒さんや保護者さま」というのは、あなたの都合のいいように従ってくれる方という意味ではありません。

 

 

あなたのレッスンの強みを最大限に活かしかつ、そのあなたのレッスンを喜んでくださる方

 

が「あなたの理想の生徒さんや保護者さま」であり、

 

それをWeb上でどのようにブランディングしていくかを学ぶ必要がある。

 

このスキルをご自分に身につけてあげることができれば、あなたにとって

最高の環境下でピアノレッスンができる未来をWeb募集ツールたちが​引き寄せてくれます。

受講を考えているのですが、分割払いなどはご対応いただけますか?

Q.

A.

 お支払いはお振り込みまたはクレジットカード払いで承ります。

​クレジットカードのみ分割を承っております。

女性限定の講座でしょうか?

Q.

A.

はい。大変申し訳ございませんが、女性限定の講座です。

卒業後のサポートはありますか?

Q.

A.

はい。受講生限定のアフタープランをご用意しております。

教室コンセプト設計
→ホームページ・SNS・ブログ構築
→教室運営まで整える
6か月です。

今度こそ、
「私」の理想の生徒募集をWebから手に入れる!!

【限定4名】

ピアノの先生のための
Web集客6ヶ月コンサルティング最終募集

※今回の募集をもって、現スタイルでのコンサルサービスのご提供を終了させていただきます。

(次回募集より、コンサルスタイルも、金額も含め、サービス形態を一新いたします。)

※4名定員になり次第、本コンサルの募集は終了いたします。

まずは無料個別相談にて
お話を聞かせてください。

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

【期間限定】​個別無料相談のご案内

​泉田麻衣子

MAIKO IZUMIDA

◆1982年生まれ宮崎県出身。
結婚を機に熊本へ嫁ぎ、3人の子育てをしながら、ピアノ・エレクトーン教室"MAIKO music room"を主宰。


某大手音楽教室で10年ほど講師として稼働していたが、第1子を出産後、子育てとの両立に不安を感じ、やむなく退職。


それでも、やはり先
生の仕事を続けたいと奮起し、MAIKO music roomを立ち上げる。

 


教室が満席→キャンセル待ちの状態へ教室を軌道にのせるまでに、

・運営面、募集面の壁にぶつかり、
・長女の発達障害が分かり子育てに悩み、
・その後2回の出産を経て、レッスン業と子育ての両立に試行錯誤する経験の中で、



▶︎先生のお仕事も、
▶︎安定した収入も、
▶︎母親としても、

 

「すべてを諦めない働き方をしたい」とコンサルタントをつけ、地に足のついた教室運営、教室経営を学んできた。
 

 
◆子育てとお仕事、収入を自分の意思でバランス調整しながら、

◆私のご提供するレッスンを受講したいと思われる方との出会いを自ら作り出し、

◆自分の理想としていた教室運営を実現させる


現在の「先生も生徒さんも幸せになれる自宅教室の先生のための新規募集ツールの作り方」
のメソッドを確立させることで、教室を満席→キャンセル待ちの状態に。
 
 


現在は、ピアノ教室の先生専門のコンサルタントとして全国のピアノ教室の先生への継続コンサルティングをご提供している。

2025 6ヶ月コンサル ヘッダー (1).jpg

【期間限定】​個別無料相談のご案内

※この無料相談は、LINE読者限定で公開中の特別メニューです。

※お申し込みは、特典コンテンツをご活用いただいた方、 もしくは6ヶ月コンサルティングにご興味のある先生に限りご案内しています。

 

※相談を受けたからといって、無理な営業や継続の強制は一切行いませんので、ご安心ください。

本サイトに掲載されているすべての内容の著作権は当社に帰属しております。

本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

 

上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。

※但し、本コンサルティングクライアント様を除きます。

​​​ピアノの先生のためのWeb集客6ヶ月コンサルティング

© 2025 maiko.izumida

bottom of page